眼科一般について
視力検査を基本にそれぞれの症状に合わせた検査を行い、診察を受けていただききます。診察室は2つ設置。車椅子の方でも安心して受診できるよう広い診察室もあり、バリアフリーとなっております。
また、検査結果をモニターで確認しながら、医師の説明を聞いて疾患の診断や治療方針のご相談をさせていただきます。
- 白内障、緑内障、黄斑疾患、眼瞼疾患、斜視、結膜炎、涙道などの一般眼科
- コンタクト外来
- マイオピン投与による近視治療
- オルソケラトロジー治療



症状について
白内障とは
眼球の前方にある凸レンズが混濁した状態です。混濁することによって見辛さや眩しさを感じたり、また眼鏡が合わなくなったりと日常生活に様々な不便をきたしてきます。
白内障の手術は、近年の目覚ましい器材の進歩により、非常に安全な手術とされています。また、近視の強い方が、治療の一手段として水晶体を除去して新たな眼内レンズを挿入し、近視を著明に軽減させることも可能です。
緑内障とは
眼球で見た像や視野の情報を脳に伝える視神経の繊維の束が弱くなる状態です。
緑内障の種類には、
◎自覚症状が全くない緑内障
◎突然眼圧が上がり、見辛さ・眼球の痛み・頭痛や吐き気が出現する緑内障
があります。
前者は点眼薬治療を、後者は手術が必要になります。
緑内障は視神経の酸化現象とも言われていて、年齢とともに発生頻度が高くなるため、早期の発見と治療をお勧めしています。
また当院は、SLTレーザー(緑内障レーザー)治療が可能なレーザー機器を導入しております。
ドライアイ(角膜乾燥症)とは
「乾いた感じがする」といっても症状は様々。
見辛い、ゴロゴロする、パサパサする、痛い、目やにが出る、涙が出る・・・気になる症状がありましたらご相談ください。
ものもらいとは
◎麦粒腫
◎霰粒腫
◎マイボーム腺梗塞
皆様が「ものもらい」と呼ばれているものは、おおよそこのいずれかではないでしょうか。似ているようで対処は異なりますので、まずは正しい診断が必要です。
霰粒腫は手術が必要になることもありますので是非ご相談ください。
眼瞼下垂
瞼が下がって見辛い症状はございませんか?
原因によっては手術の適応になります。その手術も、個人個人に適した手術が必要になりますので、まずはご相談ください。
提携・紹介病院
精密検査や当院で不可能な手術治療などが必要な場合には、患者様やご家族とご相談の上、適切な病院機関をご紹介させていただいております。
また、患者様のご要望に沿ってご希望の病院へのご紹介も致します。
- 国立病院機構横浜医療センター
- 慶應義塾大学附属病院
- けいゆう病院
- 秋山脳神経外科病院